よくある質問

医療関係の方からのよくある質問

患者紹介について

診療情報提供書の形式に指定はありますか?

特に指定の様式はございません。

患者さまの逆紹介をしてくれますか?

病状の比較的安定された患者さまは、かかりつけ医の先生にご紹介(逆紹介)させていただきます。

予約の変更があった場合はどうすればいいですか?

再診予約の変更・取り消しは、予約センターで承ります。(精神科は除く)
(電話 042-742-8317)
検査の予約についても、予約センターにご連絡いただき検査の内容によって外来にお繋ぎします。
(予約日を変更できない検査もありますのでご了承下さい)
予約変更受付時間については8時30分~16時30分となっております。
(比較的午後の方が繋がりやすくなっております)

緊急で受診をしたい場合はどうしたらいいですか

8時30分~17時15分は医療機関専用ダイヤル(042-742-8473)へご相談下さい。
時間外は、代表電話(042-742-8311)へご連絡下さい。

検査機器共同利用について

患者さまの当日のお支払は発生しますか?

発生しますので、お支払いのご用意をお願いします。

検査結果はどのくらいで届きますか?

医師がレポート記載し、放射線科の場合には当日のお渡しになり、その他の場合には、翌日までにはお渡しできます。(休日が入る場合には、休み明けになります。)お急ぎの場合には、お知らせ下さい。

検査結果は郵送ですか?

検査によって手渡しの物と郵送の場合があります。

共同診療について

いつでも診察できますか?

8時30分~17時15分の時間内で診療できます。

電子カルテの場合、入力や閲覧はサポートしていただけますか?

病院担当医または担当看護師が同行し、どちらかが入力・閲覧等いたします。

白衣等持ち物を教えて下さい。

特にご用意いただく必要はございません。

登録医について

登録医療機関になるにはどうすればいいですか?

登録医申込書をご記入の上、地域医療連携室FAX(042-742-8344)にお送り下さい。

登録医療機関になるとどうなるのですか?

施設の利用、共同診療、研修への参加等が可能です、また逆紹介を推進させていただきます。

貴院の研修などを受けることはできますか?

月末に登録医の先生宛に次月開催予定の案内書を郵送またはメールでご案内しておりますので、研修をご希望される場合には地域医療連携室にご連絡下さい。(042-742-8473)

出張で栄養指導や服薬指導をしてもらうことはできますか?

申し訳ありませんが、できません。

登録医療機関になるには何か条件はありますか?

地域の診療所・病院の医師(かかりつけ医)であれば結構です。

その他

病院・施設等よりFAXを送りたいが、何処へ送ればよいか(診療情報提供書・看護サマリー・検査データなど)

地域医療連携室直通FAX(042-742-8344)また郵送の場合には地域医療連携室宛にお願いいたします。

セカンドオピニオンを受けたい患者がいるが、どのようにすればよいか

ホームページのセカンドオピニオンのコンテンツを見ていただき、患者さま本人または家族からセカンドオピニオン担当者宛に当院代表電話(042-742-8311)にご連絡下さい。