• TOP
  • 寄附の受入について

寄附の受入について

ご寄附のお願い

 現在、独立行政法人国立病院機構相模原病院では、患者さまの療養環境および地域医療支援病院としての更なる充実に向けて取り組んでおります。
 また、患者の皆さまに高度で安全な医療を提供するために、職員の教育研修や臨床研究に力を注いでおり、それらの資金援助として企業や個人の皆さまより広く寄附金を受け入れております。
 当院の運営のために、格別のご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

ご寄附の使途について

 寄附金は、国立病院機構法第15条第1項に規定する次の業務の範囲内で使用させていただきます。なお、ご寄付をいただける方より具体的な使途が示されている場合には、その目的に従って使用させていただきます。

1.医療を提供すること
2.医療に関する調査および研究を行うこと
3.医療に関する技術者の研修を行うこと
4.上記に掲げる業務に附帯する業務を行うこと

具体的使用例

 病院運営に供するため、臨床研究の助成金(奨学金)、医師や看護師などの教育・医療用図書の購入 等

税制上の優遇措置について

 国立病院機構は独立行政法人通則法第2条第1項に規定する独立行政法人であり、「特定公益増進法人」として、定められています。当院にご寄付なされた個人または法人は、税制上の優遇措置が受けられます。

  1. 個人の場合は、所得税法等の規程により「寄附金控除」の取扱いができます。
  2. 法人の場合は、法人税法等の規程により、一般の寄附金の損金算入限度額とは別枠で損金算入限度額まで「損金」に算入することができます。
※優遇措置の詳細については、国税庁にお問い合わせいただくか、国税庁のホームページでご覧下さい。

ご寄附の手続きについて

 当院にご寄付を希望される方の申込方法と、その後の手続きについては次のとおりとなります。
 文書による申込み(振込による)寄附とWebサイトでの申込み(クレジットカード決済による寄附)の2つの方法からお選びいただけます。
 但し、企業からの臨床研究の助成金(奨学寄附金)については、文書による申込みのみとなりますのでご了承願います。

【文書による申込み(振込による寄附)の方法】

  1. 「寄附申込書」を送付いたしますので「お問い合わせ先」までご連絡ください。
    企業の方はこちらからダウンロードまたは印刷ができますので、ご連絡は不要です。
    寄附申込書(PDF)
    寄附申込書(WORD)
    寄附申込書(記載例・PDF)
  2. 記入した「寄附申込書」を「お問い合わせ先」まで郵送またはご持参ください。
  3. 「寄附申込書」の記載内容を確認した後に「振込口座にかかるご案内」を送付いたします。
  4. 「振込口座にかかるご案内」が届きましたら記載の当院指定口座に寄附金をお振り込みください。
  5. ご入金の確認が取れましたら「寄附受領書」を送付いたします。
    「寄附受領書」は「税制上の優遇措置」のお手続きに必要となりますので、大切に保管してください。

【Webサイトでの申込み(クレジットカード決済による寄附)の方法】

  1. 下記のURLから国立病院機構ホームページへアクセスしてください。
    寄附システムへリンクする国立病院機構ホームページURL
    https://nho.hosp.go.jp/about/kifu.html
    上記ホームページより、寄附申込み専用ページへお進みください。
    入力画面で相模原病院を選択の上、必要事項をご入力ください。
  2. 入金確認後、寄附受領書(領収書)を相模原病院から送付いたします。
    お申込みから発送までに約1~2ヶ月のお時間を頂戴しておりますのでご了承ください。また、寄附受領書の発行日は、お申込み受付日となります。

お問い合わせ先

【担当】
 独立行政法人国立病院機構相模原病院 庶務班長

【住所】
 〒252-0392 神奈川県相模原市南区桜台18-1

【電話】
 042-742-8311(内線4201)

【その他】  お電話は平日8時30分~12時00分、または13時00分~17時15分の間でお願いいたします。
 なお、電話番号のおかけ間違いにはご注意下さい。

【参考】
 「独立行政法人国立病院機構寄附受入規程」(PDF1.16MB)