緩和ケア外来

緩和ケア外来とは

緩和ケアとは、重い病を抱える患者さまやそのご家族一人一人の身体や心などの様々なつらさをやわらげ、より豊かな人生を送ることができるように支えていくケアのことです。
がん治療が行われる際には、身体の痛みや吐き気、食欲不振、だるさ、気持ちの落ち込みなど、様々な症状が出ることがあります。
初めて病気の説明を受け、これからがん治療を受けられる患者さま、また現在の治療や症状でお困りの患者さまが、問題を解決しご自分らしい生活を送っていただくことができるよう支援します。

受診方法と診療内容

当院には緩和ケア病棟(緩和専用入院病棟)がないため、当院外来通院中の患者さまのみを対象とさせていただいています。
他院より当外来への直接紹介は現在受付ておりません。
当院外来受診中で、受診を希望される患者さまは各科の主治医にご相談下さい。

時間 毎週火曜日 9時30分~11時00分(完全予約制)
担当医師 仁木 有理子(麻酔科/日本緩和医療学会 緩和医療専門医)
(必要に応じて、緩和ケアチーム精神科医師、認定看護師と連携して診療します)

緩和ケアチームによるサポート

身体症状担当医、精神症状担当医、リハビリテーション科医師、認定看護師、薬剤師、臨床心理士、管理栄養士、医療ソーシャルワーカーで構成した多職種によるチームです。
痛みだけではなく、吐き気などの身体症状、不安や抑うつなどの精神症状、がんや治療に伴う症状緩和、生活上の心配事、意思決定支援、終末期ケアなどそれぞれの方のつらさが少しでも軽減できるように支援します。

当院に入院中の患者さんが対象です。主治医や看護師にご相談ください。