病院のご案内
受診される方へ
入院のご案内
診療科のご案内
医療関係の方へ
交通のご案内
メニュー 〔こちらをタップ〕
病院のご案内
受診される方へ
入院のご案内
診療科のご案内
医療関係の方へ
看護部のご案内
看護部のご案内
看護師奨学金制度のご案内
インターンシップのご案内
部門のご案内
臨床研究センターのご案内
治験について
臨床研究について
関連事業について
寄付の受け入れについて
広報誌“耳よりいいメール”
職員募集
職員募集
内科専攻医募集
救急科医募集
ボランティア募集
入札情報
交通のご案内
ホーム
病院のご案内
病院の取組み
倫理委員会
臨床研究について
承認番号
課題名
研究参加拒否書
(同意撤回書)
倫理2020年度-017
食物経口負荷試験データを用いた診療補助フローチャート・アプリケーションの作成
●
倫理2022年度-031
Systematic Review of Eliciting Doses for individual food allergens - Food Allergy Collaborative on Thresholds (FACT)
(食物アレルゲン毎の症状誘発閾値に関する国際共同研究)
●
倫理2022年度-030
呼吸器系・免疫疾患における細胞外小胞に着目した病態解明および診断法の開発
●
倫理2022年度-028
カバノキ科花粉関連と考えられていたGRPによるモモアレルギーの検討
●
倫理2022年度-027
抗菌薬適正使用支援チームにおける薬剤師専従化による抗菌薬使用状況への影響
●
倫理2022年度-026
2023年 即時型食物アレルギー 全国モニタリング調査
●
倫理2022年度-025
当院における右側結腸切除体腔内吻合の治療方針
●
倫理2022年度-024
実臨床におけるアレルゲン免疫療法の選択について医療従事者が使用する基準:国際オンライン調査Criteria Used by Health Professionals on the Selection of Allergen Immunotherapy in Real Clinical Practice (CHOICE): an international e-survey
●
倫理2022年度-021
日本脆弱性骨折ネットワーク(FFN-J)への大腿骨近位部骨折患者の症例登録
●
倫理2018年度-006
実臨床におけるオマリズマブ長期使用の有効性と安全性の評価
●
倫理2022年度-020
ナッツ類アレルギーの診断における新規アレルゲンコンポーネントの臨床的有用性の検討
●
倫理2022年度-019
周産期・乳幼児期におけるクルミまたはカシューナッツの 摂取と即時型 クルミまたはカシューナッツの アレルギーの発症に関する調査
倫理2022年度-017
クルミまたはカシューナッツアレルギー患者の感作の成立時期に関する臨床的検討
●
倫理2022年度-015
クルミまたはカシューナッツアレルギー患者の発症および自然歴についての臨床的検討
●
倫理2022年度-013
定型負荷試験食を用いた食物経口負荷試験のレジストリー研究
●
倫理2022年度-012
用量適正化を目的としたスルバクタムアンピシリン製剤の採用規格変更 の影響
●
倫理2022年度-011
SARS-CoV-2 PCR検査陽性患者におけるLAMP法陰性となる Ct値のカットオフ値の検討
●
倫理2020年度-005
日本における若年性特発性関節炎患者の現状と問題点を全国的に継続的に明らかにするための共同臨床研究
●
倫理2017年度-005
関節リウマチ患者における感染症、臓器合併症の頻度と関連因子の検討
倫理2022年度-004
アレルゲンコンポーネントを活用した乳児期の食物アレルゲン感作に関する研究(後ろ向き研究)
●
倫理2022年度-003
アナフィラキシーで受診した患者の原因食物の検討
●
倫理2022年度-002
COVID-19入院患者におけるLAMP法陰性化の日数に影響を与える要因の解析
●
倫理2022年度-001
アレルギー拠点病院ネットワークを活用したアナフィラキシー症例集積研究
●
倫理2016年度-065
アスピリン誘発時におけるアスピリン喘息患者の血漿中microRNA網羅解析に関する研究
●
症例報告に関する説明とお願い
JFMC-DB2020-01
大腸がんT1/T2,N(+)症例における述語補助化学療法の有用性
JFMC-DB2020-02
腎機能障害患者における大腸癌補助化学療法の検証
JFMC-DB2020-03
大腸癌述語合併症と術後補助化学療法施行及び予後への影響
倫理2021年度-037
高齢者喘息における血中性ステロイドホルモン低下と喘息難治化との関係
●
倫理2021年度-036
関節リウマチ・変形性関節症患者の睡眠障害を明らかにするための臨床研究
●
倫理2021年度-023
NSAIDs過敏喘息におけるOmalizumabからDupilumabへの切り替え効果の検討
●
倫理2021年度-016
心不全増悪患者に対する心血管作動薬の急性期効果
●
倫理2020年度-047
肝癌薬物療法のリアルワールドデータを活用したオールジャパン研究
●
倫理2020年度-042
脊椎手術における患者立脚型アウトカムを用いた臨床研究
●
倫理2020年度-041
リウマチ性多発筋痛症の診断・治療バイオマーカーの探索
●
倫理2020年度-040
AI機能を搭載した多項目バイオチップ検査システムの開発
●
倫理2020年度-039
リウマチ・膠原病における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)レジストリ”Rheumatology COVID-19 Registry”を利用した多施設共同観察研究
●
倫理2020年度-038
日本における新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染妊婦の実態把握のための多施設共同レジストリ研究
倫理2020年度-037
脊椎手術における患者立脚型アウトカムを用いた前向きコホート研究 -多施設共同研究-
●
倫理2020年度-036
多施設後方視的研究による潰瘍性大腸炎に対するレミケードⓇの長期治療成績 -KDOG UC-Infliximab STUDY-
●
倫理2020年度-035
レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質に関する研究
●
倫理2020年度-028
ベンチマークドーズ法によるアレルギー症状誘発確率の検討
●
倫理2020年度-015
肝硬変患者のQOLの向上及び予後改善に資する研究
●
倫理2020年度-014
アニサキスアレルギーにおける魚介類の摂取パターンとアレルギーイベント発症との関連に関する後方視的観察研究
●
倫理2020年度-012
アスピリン喘息の肺外症状に対するオマリズマブの有効性の検証
●
倫理2020年度-009
循環器疾患及びリスク因子合併COVIT-19入院患者に関する多施設共同観察研究:CLAVIS-COVID CLAVIS-COVID:Clinical Outcomes of COVID-19 Infection in Hospitalized Patients with Cardiovascular Diseases and/or Risk Factors
●
倫理2020年度-006
成人甲殻類アレルギーの抗原解析
●
倫理2020年度-001
関節リウマチ患者の日常生活動作調査
●
倫理2019年度-049
免疫・アレルギー疾患診断用マイクロアレイ・バイオチップの開発
●
倫理2019年度-047
診療報酬明細書データを用いた喘息判定の妥当性評価と喘息有病率調査
●
倫理2019年度-046
関節リウマチ患者における中年期から前期高齢期、後期高齢期への移行期医療に関する研究
●
倫理2019年度-040
慢性副鼻腔炎・鼻茸組織中における2型自然リンパ球制御機能の検証(後ろ向き観察研究)
●
倫理2019年度-034
神経変性疾患の発症・進行機構の解明
●
倫理2019年度-032
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)の病態を解析する研究
●
倫理2019年度-029
気管支喘息を伴う好酸球増多疾患における血清遊離DNAを解析する研究
●
倫理2019年度-019
消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築(多施設共同 前向き研究)
倫理2019年度-003
魚アレルギー診断におけるアレルゲンコンポーネント特異的IgE抗体価測定の有用性に関する研究
●
倫理2018年度-052
肝癌・非代償性肝硬変患者データベース構築
倫理2018年度-036
関節リウマチの疾患活動性や治療により、体重、筋肉量に及ぼす影響の検討
●
倫理2018年度-035
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)の診断における経気管支肺生検の有用性の検討
●
倫理2018年度-032
免疫アレルギー疾患の病態解明に関する研究
●
倫理2018年度-031
種子類アレルギーにおける交差抗原性に関する研究
●
倫理2018年度-025
呼吸器症状を有する症例における広域周波オシレーション法で得られた数値の解析に関する研究
●
倫理2018年度-022
カテーテルアブレーション症例全例登録プロジェクト(J-ABレジストリ)
倫理2018年度-012
全国原発性肝癌追跡調査(NCD登録)
倫理2017年度-048
気管支喘息を伴う好酸球増多疾患における免疫細胞のExtracellular trap cell deathを解析する研究
●
倫理2017年度-047
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND)
倫理2017年度-036
ゴマアレルギーを誘発するアレルゲンタンパク質の探索
●
倫理2017年度-028
Gly m 4欠損大豆のアレルゲン性評価
倫理2017年度-009
当院リウマチ科における結核診断検査Enzyme-Linked ImmunoSpot (ELISPOT)陽性率の継時的変化の検討
倫理2016年度-015
食物アレルギー患者実態調査(診療情報の利用および血液検査時の残血清の保存利用に関する同意)
●
倫理2016年度-013
関節リウマチ患者におけるリンパ増殖性疾患に関する研究
倫理2016年度-009
大脳皮質基底核変性症剖検例における臨床像の解明および臨床診断基準の妥当性検証~多施設共同研究~
倫理2015年度-2016011405
花粉抗原との交差反応により発症する食物アレルギーの抗原解析と臨床像に関する研究
●
倫理2015年度-2015111208
自己免疫疾患、感染症、悪性疾患における診断、疾患活動性および合併症に関わるバイオマーカーの検討
●
倫理2015年度-2015102213
関節リウマチ患者における悪性疾患発症リスクの研究
倫理2015年度-2015072110
食物経口負荷試験の全国実態調査に関する研究
●
倫理2013年度-2014031809
気管支喘息・アレルギー性鼻炎の新規アレルゲンとアレルゲンコンポーネントに関する研究
●
倫理2013年度-2014031816
日本における関節リウマチ患者の現状と問題点を全国的に継続的に明らかにするための共同臨床研究
●
倫理2011年度-2012030618
本邦における心血管インターベンションの実態調査(J-EVT/SHD)
●
倫理2011年度-2012030619
本邦における心血管インターベンションの実態調査(J-PCI)
●
倫理2009年度-2009061621
関節リウマチにおける薬剤性肺障害発症に関わる遺伝子の探索
●
倫理2008年度-2008121012
膠原病の発症における遺伝因子の寄与の解明
●
健常●
病院のご案内
病院長挨拶
理念
患者さまの権利と責務
組織
病院の特徴
歴史・沿革
病院概要
院内施設のご案内
病院の取組み
リンクについて
敷地内禁煙のお知らせ
病院指標の公開
バリアフリー情報
臨床評価指標